カナダ首都オタワで春のおすすめ!チューリップ祭り・観光スポット!

こんにちは。

 

春になって、カラフルな花が芽吹いてくる季節になりました。

日本でもよくチューリップ畑の話題が上がりますが、

ここカナダでもチューリップで有名な地があります。

 

それは、首都である「 オタワ;Ottawa 」 です。

今回は、オタワのチューリップの見どころについてまとめたいと思います。

 

[the_ad id=”616″]

 

オタワってどこ?なぜチューリップ?

 

オタワはカナダの首都であり、チューリップは公式花でもあります。

1953年以来、

オタワで芸術、文化、遺産、チューリップの祝典として祝われています。

 

これは、退役軍人とカナダ軍による

オランダの第二次世界大戦解放に敬意を表して始まりました。

第2次大戦中、カナダ政府は

ナチスに追われたオランダの王族を保護したことがきっかけで、

お礼に毎年1万株のチューリップが、オランダ王家から贈り続けています。

関連画像

チューリップは、友情と平和の国際シンボルでもあります!

 

見どころは?

 

やはり、650,000以上の人が訪れるといわれる、チューリップ祭り会場でしょう!!

2018年は、5月11日~5月20日まで開催される予定で

 「チューリップの世界;“A World of Tulips”」をテーマにしています。

パーラメント・ヒルをはじめ、ダウンタウン周辺の公園のいたるところに

300万株のチューリップで埋め尽くされる花の祭典です。

入場料は、CAD15ドルですが、中で色々な催しに参加することができ、

チューリップだけではなく、歴史・文化・芸術も含めて楽しめる機会になります!

 

また、毎年秋に、オタワにある公立の小学校には、

50個のチューリップの球根が届けられます!

そのため、各学校においても色々なチューリップを町全体で楽しむことができるのです。

素敵ですね!

関連画像

気軽に楽しめる無料の場所は?

 

無料で気軽に楽しめるところはいたるところにあります!!

例えば・・・

コミッショナーズ公園;Commissioner’s Park― ドウ湖、庭園チューリップ体験:

1Kmにも及ぶ、カラフルで忘れがたい一面のチューリップのじゅうたんが

見ることができます。

ガイド付きツアー。ビクトリアウィークエンドでは、花火も!

ランズドーン公園;Lansdowne Park― 芸術と文化のチューリップ体験:

チューリップアートの探索、写真と花の展示、ワークショップ、特別映画の上映、

文化的な展示、子供たちの舞台公演などが行われます。

市内バイワード市場;ByWard Market― 郊外のチューリップ体験:

カナダの有名アーティストによる、

チューリップアート、プロモーション、アクティビティが体験できます。

ガーデンプロムナード―  コミュニティチューリップ体験:

祭典のパートナーとして活動するグループの写真ワークショップ、

料理イベント、ヨガなどに参加できます。

街中でも各家庭の庭に、色とりどりの花が咲き始めているのできれいなのですが・・・

やはり、チューリップを楽しみたい人におすすめの場所は・・・

「 オタワ川 」沿いの公園です!

ここは、川沿いで、多くの人がこの場所でくつろいだり、

広い場所でピクニックをしたり、

寝そべったり・・・

 

皆、同じ方向(チューリップを目指して)に向かって歩き、

写真大会!が開かれ、

同じ方向に歩いて帰ります。

個人を大事にするカナダ人ですが、

この時ばかりは、目的は同じ!!ということでしょう。

 

一面の花畑には、ほど遠いですが、

チューリップを気軽に楽しめ、

家族で集まってご飯を食べるのにピッタリの場所でおすすめです!

 

[the_ad id=”616″]

 

実際に行った時の感想

 

チューリップは、色とりどりで、各セクションごとに一面に咲き誇っており、

写真のポーズをとる人で、にぎわっています。

もちろん、ベストポジションは、皆そこで写真を撮りたいため、

タイミングを逃すとずっと待つことになるでしょう・・・

チューリップも楽しめますが、

川沿いの自転車用、歩行者用道路のベンチに座って、

ボート遊びをするカナディアンを見てのんびりするのも

「春の訪れ」を感じて、楽しめました。

「ottawa river tulip」の画像検索結果

またこの時期は、庭でガレージ(ヤード)セールをする家もあり、

掘り出し物のグッズをゲットするチャンスもあるかもしれません!

 

今回の記事は、オタワチューリップ祭りでしたが、

こちらの記事ではオタワ市内の観光スポットについて話しています。

参考になる部分も多いと思うので、ぜひ一度目を通していただけると幸いです。

 

 ⇒ 女性におすすめ!カナダ・オタワ旅行で年中楽しめる観光地を満喫!

女子、旅行先で疲れやむくみ解消・予防におすすめ!有酸素運動や対策

こんにちは。

 

旅先で、体の不調で楽しい旅行が台無し・・・

あなたは、このような経験はありませんか?

 

折角、楽しみにし、計画を立て、休みを取って旅行に来たのに・・・

疲れて動けなくなり、気づいたら帰国前日・・・

 

ということがないように、

今回は、旅行中でも気軽に行える「むくみ解消」+「リフレッシュ」を

まとめていきたいと思います。

 

[the_ad id=”616″]

 

 

むくみを解消する運動

 

むくみを解消するためにおすすめな運動は、全身を使う有酸素運動だそうです。

なぜかというと、足の血液やリンパ液の循環の悪さが、

むくみの原因となるからです。

有酸素運動を行うことで、足も含めて体全体の循環をよくしていきます。

 

有酸素運動とは?

「有酸素運動 室内」の画像検索結果

長時間継続して行う運動を総称しています。

例えば、ウォーキングやジョギング、エアロビクス、サイクリング、水泳など

があげられます。

これらの運動は、運動中に筋肉を収縮させるためのエネルギー(ATP)を、

体内にある糖や脂肪が酸素とともに作り出すことから、

有酸素運動と呼ばれいるそうです。

有酸素運動の目的は?

有酸素運動では、体脂肪の燃焼に加え、

呼吸・循環器系の機能が上がり、持久力の向上が期待できます。

旅行中のおすすめな有酸素運動は?

・ウォーキング
・ランニング
・サイクリング

などが、旅行中でも気軽にできると思います。

 

部屋でできる、お手軽な運動は?

  1. 壁から一歩離れて立ち、手を壁につきます。
  2. つま先立ち、下すという運動をリズミカルに数回繰り返します

この運動は、このふくらはぎの筋肉トレーニングでミルキングといわれています。

繰り返すことで、むくみを軽減することができると言われています。

 

むくみを予防する他の方法とは?

その日のむくみはその日のうちに取り除いておくことが基本です!

ふくらはぎマッサージ

そこで、ふくらはぎをマッサージして、むくみを取り除きましょう!

足の指先から足首、ふくらはぎ、太ももへと

手を滑らせ血液や余分な水分を押しあげ、流していきましょう。

カリウムの多い食事を心がける 

関連画像

利尿作用のある飲み物や食べ物を意識的にとることで

むくみを抑えることもできます。

また食べ物ではカリウムが多く含まれている、

ホウレンソウ、イモ類、フルーツ、豆類などを

意識して食べるようにしましょう。

水分をこまめに補給する

関連画像

余分な水分を排出するため、水、コーヒーや紅茶、ウーロン茶、緑茶などを

こまめに水分補給するとよいと言われています。

半身浴する

関連画像

ぬるめのお湯で入浴も効果的だそうです。半身浴で20~30分!

汗として、余分な水分や老廃物が排泄されてむくみが解消されるだけでなく、

リンパが活性化し、肌力アップも期待できるそうです。

着圧タイツ・ストッキングを利用する

 

旅先で疲れすぎて動けない時に、または、

旅行中はいつも併用して使うことをおすすめします。

というのは、この着圧タイプを身に着けることで、

足に適度な圧力をかけ、血行を促進してくれるからです。

この効果により、末梢から中枢への血液やリンパ液の流れがスムーズになり、

むくみを軽減できるそうです。

 

[the_ad id=”616″]

 

最後に

 

快適で思い出に残る旅行をするためにも、

日ごろから、旅先でも自分の体の調子は気にしてあげるといいと思います。

 

旅はじめは特に興奮していて、疲れているということ自体を

体が認識していない可能性があり、

無理をし過ぎて、あとで後悔しないためにも・・・

手軽に気軽にできるこのような方法を参考にしてみてくださいね。

関連画像

今回の記事はむくみ解消・予防・対策でしたが、

こちらの記事ではむくみの原因、自己チェック、

機内でのむくみの予防・対策について話しています。

参考になる部分も多いと思うので、ぜひ一度目を通していただけると幸いです。

 

⇒ 女性・旅行に大敵!足のむくみ(浮腫)の原因?ふくらはぎの役目?

⇒ 旅行中でも自己チェック!生活見直しで足のむくみを解消・改善!

⇒ 足のむくみに悩む女性の旅行!長時間フライトの機内で予防・対策!?

⇒ 旅先で体調が!リンパマッサージで疲れた足を回復する効果・方法!