旅行中でも自己チェック!生活見直しで足のむくみを解消・改善!

飛行機に長時間乗って・・・

長い時間、観光地を歩いて・・・

ホテルに戻るのがやっと!という足の状態で旅行する・・・

 

という経験、ありませんか?

 

少し足を上げてリラックスすると、足の疲れが取れる・・・

でも象の足のようにむくれあがった足首が、元に戻るのは・・・いつ?

と、いつも考えます。

 

こちらで原因について紹介しています。よければ合わせてみてくださいね。

 ⇒ 女性・旅行に大敵!足のむくみ(浮腫)の原因?ふくらはぎの役目?

 

今回は、自分の足のむくみを自己チェックし、

自分の状態を把握することをまとめたいと思います。

ぜひ最後まで読んでいただければ幸いです。

 

Sponsored Link

 

足のむくみチェック!

では、早速、自分の足のむくみをチェックしてみましょう!

  • 脱いだ靴下のあとがなかなか消えない

  • 夕方になると靴がパンパンにきつくなる

  • 足の甲がふくらんでいる

  • 足首のアキレスけんがはっきりしない

  • 屈伸をすると違和感がある

  • 足がだるい

  • 足が冷たく感じる時がある

  • 足を立て、スネの骨の部分を指で押した時にできる指のへこみが元になかなか戻らない

 

* 以上のチェック項目が1つでもあてはまると、足がむくんでいる可能性が高くなります。

関連画像

ここで、むくみをチェックする時に大事なことは、

自分の普段の状態が知っていること!です。

 

というのは、いざ、むくみが現れても・・・

日ごろの調子がわからず、チェックも難しい!からです。

 

そのため、日ごろから、

お風呂上りなどに自分の足をみたり、触って状態をみることをおすすめします。

「足 むくみ チェック」の画像検索結果

足のむくみを解消するには

足のむくみを解消するには、静脈やリンパ管の流れを良くすることが大切です。

その流れを大きく左右する、ふくらはぎの筋肉の循環を良くしてあげましょう

  • 食生活を見直す
  • 生活リズムを改善する
  • 定期的に適度な運動をする

具体的に見ていくと、

食生活を見直し、改善する

食生活の改善は今すぐにでも始められます。

例えば、サラダやフルーツ等、カリウムを多く含む食品を1品追加することで、

利尿効果が期待でき、むくみ予防になります。

また、フライやお肉の脂身を控えることで、血液循環の悪化を予防します。

野菜や果物を多く取り入れ、

低塩分、低脂肪、高たんぱくの食事を心がけるようにしましょう。

生活リズムを改善する

生活リズムを規則正しくし、健康的な生活を送ることで、

新陳代謝を促し、むくみの元になる余分な水分や老廃物を体外に出し、

むくみも解消されます。

「風呂上り ストレッチ」の画像検索結果

具体的には、

間食を多くしない。

夕食を夜遅くに食べない。寝る前2時間以内に食べない。

夜に寝る。朝、起きる。

など、基本的にいつでもできることです。

適度な運動をする

「風呂上り ストレッチ」の画像検索結果

お風呂上りに、ちょっとストレッチをすることで

新陳代謝があがり、むくみ解消につながります。

 

何より、運動を続けることが大事なので、毎日少しずつ歩く距離を伸ばしたり、

階段を1階分上ってみたり、家に帰る帰宅路を少し遠回りしてみることも、

運動量を上げることにつながるはずです。

 

Sponsored Link

 

最後に

 

足がむくむということは、自分の生活の乱れや旅行など

いつも以上に足に負担をかけることが原因であることが分かったと思います。

 

適度という量は、人によって加減が違うため、わかりづらいかと思いますが、

自分が理想とする生活・・・健康・・・などを思い浮かべれば、

今自分にできることは、自ずと見えてくるのかもしれません。

 

足のむくみが感じられたら、見られたら・・・

ちょっと立ち止まって、客観的に自分を見つめなおす!

可能な限り、むくみを解消できるよう、対策をする!

ということを続けていけたら、いいですね。

 

次回は、「足のむくみに悩む女性の旅行!長時間フライトの機内で予防・対策!?

について紹介します。

 

今回の記事はむくみの自己チェックでしたが、

こちらの記事ではむくみの原因について話しています。

参考になる部分も多いと思うので、ぜひ一度目を通していただけると幸いです。

⇒ 女性・旅行に大敵!足のむくみ(浮腫)の原因?ふくらはぎの役目?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。