熊本郷土料理、辛子蓮根とは?歴史・美味しい食べ方は温める?簡単な作り方レシピ紹介!

皆さんは熊本の郷土料理、辛子蓮根(からしれんこん)を知っていますか?

私はお土産でいただいたものを食べたことがあるのですが、

辛子のツンとぬける感覚と蓮根のホクホクの食感。

もともと蓮根の食感が好きな私にとっては、新たな挑戦でした。

「辛子蓮根」の画像検索結果

今回は、そんな辛子蓮根について、

気になり調べてみましたので紹介したいと思います。

調べていくうちに、どうも気軽に作れるようなのでレシピも!

是非最後まで読んでいただければ幸いです。

[the_ad id=”616″]

 

熊本の郷土料理、辛子蓮根とは?

 

辛子蓮根は、熊本県の郷土料理です。

農林水産省選定「農山漁村の郷土料理百選」にも選ばれました。

関連画像

主な材料は、名前通り、辛子と蓮根。

辛子には食欲増進作用があり、蓮根は増血剤として優れており、

これらを使った辛子蓮根は、熊本の一般家庭で正月などに

昔から作られ続けている郷土料理だそうです。

お酒のおつまみにも、ごはんの副菜にも大活躍する美味しい料理として

人々から愛されています。

「辛子蓮根」の画像検索結果

熊本名産が生また辛子蓮根の歴史は?

熊本城は加藤清正が7年の歳月をかけて築いた名城で、

周囲9キロメートルの外堀を利用して蓮(はす)を栽培していました。

 

熊本藩主、細川忠利(ただとし)は生来病弱でした。

ある時前任地(小倉藩領)である豊前国耶馬渓羅漢寺の

禅僧・玄宅が忠利を見舞った時に、病弱のため食が進まない藩主を見かねた和尚は

「何か栄養のあるものを」と蓮根を食べるよう勧めたそうです。

「熊本城 蓮」の画像検索結果

そこで藩の賄方であった平五郎が、

加藤清正が熊本城の外堀に非常食として栽培していた蓮の根(蓮根れんこん)の穴に

和辛子粉を混ぜた麦味噌を詰め、麦粉・空豆粉・卵の黄身の衣をつけて

菜種油で揚げたものを忠利に献上したことが始まりと言われています。

 

蓮根を輪切りにした断面が細川家の家紋(九曜紋くようもん)と

似ていたことからまた、辛子蓮根の製造方法を秘伝料理とし、

明治維新まで門外不出の料理とされたそうです。

 

辛子蓮根をさらに美味しく食べるには?

辛子蓮根はそのまま食べても美味しい料理ですが、

他の料理に刻んで入れても美味しく食べることができます。

 

九州で収穫される蓮根の旬は、11月~3月が旬のため、

この時期に旬の蓮根を使って作るのがさらに美味しく食べられます。

「蓮根」の画像検索結果

新物の蓮根は水分が多く、春過ぎのものはスジが強くなるため、

避けたほうが無難だそうです。

 

からしの量で辛さを、白味噌の量で甘さを調整することができるため、

お好みの辛子蓮根が作ることも可能でしょう!

 

私のおすすめは、少し温めて食べること。

温めることで、蓮根の中の辛い成分が増すようです。

温めすぎると、辛みがかなり強くなるため気を付けてくださいね。

 

辛子蓮根をそのまま食べてもいいのですが、味のバリエーションとして

しょうゆ、わさび、マヨネーズなどをつけて食べることもいいでしょう。

私は、練梅やレモン汁などさっぱり系を味を代えたい時に使います。

是非試してみてくださいね。

「辛子蓮根」の画像検索結果

辛子蓮根を自宅で簡単に作るレシピは?

辛子蓮根の基本的な作り方をご紹介します。

辛子蓮根を自宅で簡単に作るレシピは・・・

<材料 2人分>

蓮根     約200g

(辛子味噌)

  • 白味噌    50g
  • 和辛子    小さじ1.5
  • パン粉    30g
  • みりん    少量

(衣)

  • 薄力粉    30g
  • 卵黄     1個
  • 塩      適宜
  • 水      大さじ2

<作り方>

  1. 蓮根はタワシでよく洗って皮をむき、両端を切り落として15cm程の長さにし、酢少々(分量外)を入れた湯で約10分ゆでましょう。
  2. 取り出してペーパータオルの上に立てるように置いて冷まし、水気をきります。
  3. ボウルに衣を作り、10分以上おいてなじませましょう。
  4. 別のボールで、辛子味噌の材料を混ぜ合わせましょう。
  5. パン粉にみりん少量を加えてふやかし、白味噌、辛子を加えて混ぜましょう。
  6. 十分に混ぜ合わさったら、中央を少し高くした辛子味噌の山を作り、そこに蓮根の断面を押しつけて回すようにして穴に詰めていきましょう。全体にしっかり詰めましょうね。
  7. 揚げ油を180℃に熱し、蓮根に溶き卵の入った衣をからめてきつね色になるまで揚げましょう。
  8. 冷めたら、お好みの厚さに切り分け、食べましょうね。

蓮根に味噌を詰める作業が意外と楽しい!そうです。

辛子味噌を入れたあとで寝かせるのは、蓮根に味を馴染ませるためで、

そのまま揚げると味噌辛いので、なるべく寝かせるようにしましょう。

[the_ad id=”616″]

 

最後に

いかがでしょうか。

 

病弱なお殿様の食欲増進のために編み出された料理ですが、

切り口の文様が家紋に似ているために門外不出だったとしり、驚きました。

関連画像

何気なく口にしたり、見たり、聞いたりしているものでも、こうして調べてみると

様々な背景があることは楽しい発見です。

気軽にそのまま食べても美味しい辛子蓮根。

是非一度、試してみるのはいかがでしょうか。

地中海式食事法(ダイエット)!おすすめ地中海料理、人気簡単メニュー・レシピ紹介!

皆さんは、地中海式食事法、地中海式ダイエットという名前を

聞いたことはありますか?

 

地中海とは、アジア、ヨーロッパ、アフリカ大陸の間にある、青く美しい海。

その地域に伝わる伝統的な料理を総称して、地中海料理といいます。

 

イタリア料理、スペイン料理、ギリシャ料理など、見た目も色鮮やかなお皿が並び、

想像するだけでもヨダレが・・・

「mediterranean eating」の画像検索結果

地中海料理とは?地中海式食事法はどんなメニューがあるのか?

と聞かれると、きちんと答えられない私。

 ⇒ 参照; 地中海料理・地中海式食事法(ダイエット)とは?特徴・方法・ポイント・健康効果!

 ⇒ 参照; 地中海式食事法(ダイエット)!地中海料理おすすめの簡単に準備できるメニュー!

 

そこで今回は、地中海式食事法で、おすすめなメニューの簡単なレシピについて

紹介していきたいと思います。

是非最後まで読んでいただければ幸いです。

[the_ad id=”616″]

 

地中海式食事法で扱われる、ピラミッドの再復習!

まずは、地中海料理、地中海式食事をおさらいしましょう!

地中海沿岸地域で伝統的に食べられている料理を指し、

どこの国!という特定はありません。

 

地中海式食事、地中海式ダイエット(Mediterranean Diet)とは、

「地中海食ピラミッド」に沿って、食品を取ることが重要です。

関連画像

また、特徴があります。

オリーブオイル、ナッツ、豆類、ナッツ類、全粒粉など未精製の穀物をよく使った料理。

季節の果物や野菜を豊富に食べる。

魚を好んで食べ、肉類は控えめ。

チーズとヨーグルトは適量を食べる。

食事と一緒に適量の赤ワインを飲む。

卵、デザートなどは控えめ。

関連画像

地中海料理のおすすめ簡単レシピは?

では、これらのことを踏まえて、

早速おすすめ簡単な地中海料理のレシピを紹介したいと思います。

 

全粒粉パン(豆乳使用)

<材料>

全粒粉       100g

強力粉       100g

砂糖        大さじ1

ベーキングパウダー 小さじ1

塩         小さじ1/4

オリーブオイル   大さじ1

豆乳        150ml

「全粒粉パン」の画像検索結果

<手順>

  1. アルミホイルをトースターのトレイの上に広げ敷き、そこにオリーブオイルを塗っておきましょう。
  2. 1000Wオーブントースターの予熱を開始します。
  3. ボールに粉類を入れ、軽く混ぜ合わせます。その後、オリーブオイルと豆乳を入れて、1分程かき混ぜます。
  4. 全体がまとまったら、用意しておいたアルミホイル上に置き、小麦粉を茶こしなどで表面に回しかけましょう。そして、クープと呼ばれる十字をパン上に包丁などで切り込みましょう。
  5. オーブントースターに入れ、15分程焼きましょう。

* 室内に置いておくと固くなるため、冷めたらラップをして冷蔵庫に入れて保存しましょう。食べる際に温めなおしてくださいね。

 

魚の香草ホイル焼き

<材料>

魚(白身魚、好みでサケでも可) 人数分

オリーブオイル         適量

A ニンジン          1/2本 千切り

A 玉ねぎ           1/2個 薄切り

A しめじ(きのこ類)     お好み量 ほぐしましょう

A ニンニクチップ       お好み

A ローリエ          1枚(魚の切り身数分用意)

A タイム           適量

塩・コショウ          適量

レモン             お好みで

「魚 ホイル焼き」の画像検索結果

<手順>

  1. 魚の切り身を洗い、キッチンペーパーで水分をふきましょう。そこに塩・コショウを両面に適量まぶします。
  2. アルミホイルを約30㎝の長さに切ります。そこにオリーブオイルを塗ります。魚の切り身の皮を下にしておき、Aの材料を上に散らしましょう。
  3. アルミホイルを折り、隙間がないように閉じます。また、端はねじりあげましょう。
  4. フライパンにアルミホイルに包んだ魚の切り身を並べ置き、フタをして中火で4分、さらに弱火で4分焼きましょう。
  5. アルミホイルに包んだ状態で、そのままサラダなどと共にお皿に乗せ、レモンを添えましょう!

 

ブイヤーベース

<材料> 2~3人分 (目安なのでお好みでかえてくださいね)

魚の切り身(タラ、サケなど)   お好み

エビ(殻つき、可能なら有頭)   5~6尾

イカ               1ぱい

アサリ              10個位

ニンニク             1片みじん切り

タマネギ             1個みじん切り

オリーブオイル          大さじ1

水                500ml

白ワイン(なくても良い)     50ml(お好みで)

トマト缶             1缶

コンソメキューブ         1個

ローリエ             2枚

塩・コショウ           適量

サフラン(なくても良い)     小さじ1

「ブイヤベース」の画像検索結果

<手順>

  1. 下準備として、アサリの砂抜き、エビの背ワタ取り、イカの処理をしましょう。もしサフランがあるならば、分量500mlの水に入れ浸しておきましょう。
  2. ニンニク、タマネギをみじん切りにし、オリーブオイルでしんなりするまで炒めます。
  3. 白ワイン、トマト缶、サフランを浸した水、コンソメとローリエを入れ煮込み、魚・イカ・エビを加え15分程煮込み、アクを取ります。
  4. アサリを加え、鍋の蓋をして口が開くのを待ちましょう。口が開けば塩・コショウで味を調えれば出来上がりです!

 

トマトとアンチョビ簡単サラダ

<材料>

トマト                     2~3個

アンチョビ                   2~3切れ

オリーブ(黒・緑など)             10~15粒

緑サラダ(レタス、ルッコラ、ホウレンソウなど) お好みで

ニンニク(みじん切り、チューブなど)      1片か2~3㎝

コショウ                    適量

バルサミコ酢                  50ml

オリーブオイル                 大さじ2

「Tomato anchovies salad」の画像検索結果

<手順>

  1. バルサミコ酢は、小鍋にいれ、弱火でとろみが出るまで煮詰め、冷まします。
  2. トマト・オリーブを輪切りにし、ニンニク・アンチョビはみじん切りにします。
  3. トマトと緑のサラダを盛り付け皿に並べます。
  4. オリーブ・アンチョビ、オリーブオイル、コショウ、ニンニクを混ぜ合わせ、トマトと緑のサラダの上にかけ、最後に冷ましておいたバルサミコ酢をかければ出来上がりです!

[the_ad id=”616″]

 

最後に

いかがでしょうか。

 

今回は、地中海沿岸地域の簡単な地中海料理を紹介しました。

実際に画像を見るとわかるとおり、色とりどりのお皿ばかりで、

食欲がわきます!

また、週末など家族などが集まる時にちょっと多めに作って出しても、

オシャレで、子供と一緒に作ることもでき、手抜き料理には決して見えず、

どこのレストランからケータリングしたの?!

なんて、言われるかもしれませんね。

「mediterranean 」の画像検索結果

また、味もとても美味しいため、食が進みそうです!

地中海式食事法のポイントを復習すると、

軽めの運動(日常生活の延長で)と

食事(昼ごはん)を楽しく・美味しく家族や友人と食べること!

です。

 

ダイエットとしてみると、すぐに効果・健康的な結果が

目に見えて出ないかもしれません。

しかし、この地中海式料理は、日ごろから普通の食事として食べ、

健康を維持するための健康法。

焦らず、皆さんと楽しみながら!取り入れていければいいですね。

 

今回の記事は地中海式食事法の簡単なメニューのレシピの紹介でしたが、

こちらの記事では地中海料理、地中海式食事法の説明と準備メニューについて紹介しています。

 ⇒  地中海料理・地中海式食事法(ダイエット)とは?特徴・方法・ポイント・健康効果!

 ⇒  地中海式食事法(ダイエット)!地中海料理おすすめの簡単に準備できるメニュー!

 

参考になる部分も多いと思うので、ぜひ一度目を通していただけると幸いです。

薬味とは?体にいい栄養・健康効果でおすすめ!意味・由来・種類一覧

私たちの食事、料理のお供に欠かせない「薬味」。

 

私は、仕事が忙しくなるとついつい・・・長時間の調理や食事を作るのが面倒で

簡単な料理のお供として薬味を副えて食べる!ため、とても気になりました。

 

薬味には、「冷え性予防」「高血圧予防」、「免疫力アップ」

「認知症予防」、「骨粗しょう症予防」など、

病気や体の不調を予防・改善してくれる働きもあるとのこと。

 

実際に知らないことばかりで、驚きと発見が沢山です。

是非最後まで読んでいただければ幸いです。

Sponsored Link

まず、薬味とは?意味は?

薬味とは、調味料の一種です。

少量で料理の風味を引き立て、食欲増進、消化吸収など

健康効果を期待できるものを指しています。

 

しょうゆ、みそ、酢、みりんなどの調味料との相性がいいのも特徴です。

生鮮品と乾燥品があり、併用する場合もあります。

「薬味」の画像検索結果

日本料理の場合は見た目の美しさを強調する場合も活用されます。

主として日本に産する植物の中では、

香り、辛味、ほろ苦味の強い葉、若芽、つぼみ、種子、果実、根茎を食材とします。

欧米文化では緑葉のものをハーブといい、香辛料をスパイスというそうです。

 

薬味の主な例としては・・・

西洋料理では、主に胡椒、クローブ、レモン、ミント、シナモンなどがあります。

日本料理では、主にわさび、生姜、ねぎ、大根、山椒、しそ、みょうが、

七味唐辛子、ごま、芥子、海苔、削り節などが使われます。

 

薬味の由来は?

「薬味」ということばが最初に使われたのは、

中国の宋の時代ではないか、といわれていますが、はっきりとはしていません。

関連画像

大根をそばに付け合わせて食することが、

宋末元時代の初の随筆「癸辛雑識(きしんざっしき)」に書かれており、

この頃には、薬味が存在していたといわれています。

 

また日本でも1686年(貞享3)に出た「諸芸小鑑(しょげいこかがみ)」の中で、

「麺類を食べて中毒にかからぬよう大根を食べよ」とあるそうです。

これを言い換えると、

食べすぎによる腹痛(中毒)を防ぐ薬の役目を果たすものが「大根」である!

となり、当時から薬味という言葉が使われいたとわかります。

「薬味 漢方」の画像検索結果

他にも・・・薬味は、役に立つ味という意味で「役味」とも言われます。

これは、古来より薬味が薬草として使われており、

苦味、辛味、香りが強く、薬味を食物として大量に食べることができないもの!

であり、かつ、調理にはあまり活用されない根、皮、葉、茎、へた、種子、花などを

活用したものが多いことからもうかがえます。

 

漢方医の薬味だんすに収められていた漢方処方の成分と同じものが多くあり、

「薬味」という名前がついたという説もあるそうです。

 

薬味の主な種類の一覧は?

野菜類

ショウガ、ミョウガ、ニンニク、ギョウジャニンニク、ワサビ、ネギ、ニラ、タマネギ、ダイコン、セリ、ミツバ、シソ、蓼、木の芽、ドクダミ、ミント、ホースラディッシュ、バジル、ルッコラ、レモングラス、クレソン、パセリ、セロリ、コリアンダー、ウイキョウ、ケッパー、菊の花、貝割れ大根 など

 

海草類

海苔(のり)、アオノリ、アオサ、ヒトエグサ など

香辛料

唐辛子、胡椒(コショウ)、マスタード、山椒、花椒、ターメリック、シナモン、ローリエ、クミン、パプリカ、カルダモン、スターアニス、八角、ナツメグ

柑橘類

レモン、ライム、シークヮーサー、ダイダイ、ユズ、カボス、スダチ

果実類

梅干し、レーズン、クコの実

種子類

ゴマ、ピーナッツ、クルミ、マカダミアナッツ、松の実

水産食品

削り節、ちりめんじゃこ、サクラエビ、魚粉

 

主な薬味の健康効果は?

薬味の香り・味は、色々な効果が期待できること

薬味の強い効果により一度に大量には食べられませんが・・・

薬味の香りと成分は、

消化や吸収を助け、食欲を増進、免疫力を高め、解毒作用もあります。

魚や肉の特有な臭みを抑え、味の調整、殺菌作用で食中毒の予防などもできます。

様々な病気の予防に役立つ効果が期待できます。

 

料理そのものの味・香り・見たてを引きたてること

そのままでも美味しく食べられますが、

料理とも相性抜群で、味を代えたり、香りで食欲を掻き立てたり、

見栄えを良くしてくれます。

関連画像

また、料理の中に入れることで、隠し味として、タレやソースとしても味わえ、

使用することでレパートリーが増えます。

実は料理と一緒に食べることでさらにその効果が倍増する!

というありがたい食材なのです!

Sponsored Link

最後に

いかがでしょうか。

 

薬味を使うことで、薬味そのものも美味しいのですが、

副えた料理の風味を増し、より美味しく、健康にも良く食事ができるということを

今回は紹介しました。

関連画像

何も気にせず、チョイ足し食材として使っていた薬味ですが、

これからは、大事な料理の右腕として大活躍しそうな予感。

とてもありがたい薬味を、今後も楽しみに食べていけたらいいですね。

 

次回は、主な薬味の効能、五味薬味についてを紹介していきたいと思います。

地中海式食事法(ダイエット)!地中海料理おすすめの簡単に準備できるメニュー!

話題になっているオシャレ・健康的に無理なく食べながらダイエット。

 

皆さんは、地中海式食事法、地中海式ダイエット

という名前を聞いたことはありますか?

 

地中海とは、ヨーロッパ、アフリカ大陸の間にある、青く美しい海。

その地域に伝わる料理を総称して、地中海料理というそうです。

パエリア、ピザ、パン、アヒージョ、アクアパッツァ、サラダ、オリーブオイル・・・

見た目も華やかで色鮮やかなため、

独りでも、友人や家族とお皿を囲む時は、ついつい食が進みます。

「mediterranean 」の画像検索結果

でも実際、何が体や健康によく、実際に地中海料理って何?

と聞かれると、きちんと答えられない私。

 ⇒ 参照; 地中海料理・地中海式食事法(ダイエット)とは?特徴・方法・ポイント・健康効果!

 

そこで今回は、地中海料理、地中海式食事法のおさらいと、

おすすめなメニュー・簡単なレシピについて紹介したいと思います。

是非最後まで読んでいただければ幸いです。

[the_ad id=”616″]

 

まずは、地中海料理、地中海式食事をおさらいしよう!

地中海料理(Mediterranean Dish)とは、

地中海沿岸諸国、イタリア、ギリシャ、スペインなどの

国々の人たちが食べている料理のことを指します。

 

地中海式食事、地中海式ダイエット(Mediterranean Diet)とは、

その地中海料理を食べるうえでの伝統的な食生活、食事方法のことを指しています。

「mediterranean」の画像検索結果

地中海料理には、6つの特徴があるといわれています。

オリーブオイル、ナッツ、豆類、ナッツ類、全粒粉など未精製の穀物をよく使った料理。

季節の果物や野菜を豊富に食べる。

魚を好んで食べ、肉類は控えめ。

チーズとヨーグルトは適量を食べる。

食事と一緒に適量の赤ワインを飲む。

卵、デザートなどは控えめ。

 

地中海式食事法は、「地中海食ピラミッド」に沿って、食品を取ることが重要です。

関連画像

新鮮な果物と野菜、全粒粉の穀物、オリーブオイル、豆類、ナッツ類、

ハーブ、スパイス、水が中心の食事が基本となります。

 

地中海式食事法をする上で、調理する上でしておくとよい!おすすめなことは?

毎日、毎食取り入れたい・・・全粒の穀物は、

ちょっと硬めのため、下準備が必要になります。

また、そんなに調理時間がないけど、地中海料理っぽく食べたい!という方に

おすすめの空いた時間利用や週末などにしておきたい、

下準備やポイントは・・・?

季節、旬の野菜・果物を食べるようにする

サラダは必ず用意する

全粒粉の穀物類・副菜は、週末などに作りだめする

この3つを心がければ、地中海料理になります!!

「mediterranean」の画像検索結果

季節・旬の野菜は、スーパーにいくと目立つところに置かれていたり、

「今が旬」「美味しい」などの文句と共に置かれています。

関連画像

サラダは、レタスだけでもいいのですが、もしも可能ならば・・・

オシャレな緑の野菜の詰め合わせ、

ルッコラ、ケール、スイスチャード、ホウレンソウなど

お皿に盛るだけで、華やかになり、栄養満点で美味しいのでおすすめです。

特大の緑の野菜サラダと少量の魚介類などのメイン料理!

というポイントも忘れずに!

ドレッシングは、オリーブオイルを使ってくださいね。

「全粒穀物」の画像検索結果

また、前もって全粒穀物をたくさん調理しておくと、料理がスムーズに行きます。

野菜のスープ、ソースなどに加えたり、ご飯と一緒に炊いたり、

パン・マフィンなどに入れて焼くことにより、

簡単に全粒粉の穀物を摂取することができます。

また、私は、小麦粉ではなく、全粒粉を使用してパン・ピザなどを作ったり、

スパゲティーを購入する際は、はじめから全粒粉のものを買えば!

そのまま気にすることなく調理できます。

「全粒穀物」の画像検索結果

副食(サイドディッシュ)をあらかじめ作っておけば、無理なく調理でき、

美味しく食べることもできるためおすすめです。

よく言われる、スペイン料理のタパス!

これは、小皿料理で、野菜などをたくさん食べることができます。

日頃忙しい人は特に、週末に作りだめしておけば、

あと一品欲しい!時に役立ちますね。

関連画像 関連画像

*今更ですが・・・

全粒粉とは、全麦、玄米、ライムギ、大麦、トウモロコシ、そば、全粒小麦、

全粒パン、全粒パスタなどのことを総称しています。

 

地中海料理おすすめの取り入れ方は?

全粒粉の穀物類

パン・ピザの生地・ビスケット・マフィンなどを

小麦粉から全粒粉に変更しましょう。

味・硬さに慣れるまでは、小麦粉の分量すべてを全粒粉にするのではなく、

小麦粉と半分半分で使用しましょうね。

 

全粒粉パンをカリカリにトーストして、

クルトンの代わりにサラダに散らすと新鮮です。

時間がたった全粒粉パンは、温かいスープやシチューなどと一緒に

浸しながら食べると美味しく、お腹も満足します!

 

サラダ

山盛りの緑のサラダを用意しましょう。

また、メイン料理には必ず添えることで、

色合いも艶やかになり美味しく食べられます。

「Salad vert」の画像検索結果

果物・ヨーグルト・チーズ類

ヨーグルトとカッテージチーズも果物と一緒に少量ずつ摂取しましょう。

毎日の食事でデザートとして、旬の果物を楽しみましょう!

春と夏にはイチゴなどのベリー類、秋には洋梨やイチジク、冬にはざくろなど。

関連画像

因みに糖分なしのプレーンヨーグルトも甘い果物であれば問題なく食べれます。

カッテージチーズは、オリーブ、トマト・キュウリなどの生野菜、生ハーブなどと

一緒に食べると美味しく食べることができます。

チーズは、可能なら低脂肪を選びましょうね。

 

オリーブオイル

この料理にも?というくらい、ほぼすべての料理にオリーブオイルをまわしかけましょう!

香りも良く、食欲がわきます。

 

スパイス・ハーブ・レモン・オレンジなど

隠し味、下味、味の変化、お口直しなど、万能です。

また、塩の代わりに使用することで減塩が期待できます。

「Spice citron Orange herbes」の画像検索結果

間食

すでに加工されたものではなく、自然素材、

例えば、新鮮な果物、野菜、ナッツ類などを一握りほど食べても大丈夫です。

[the_ad id=”616″]

 

最後に

いかがでしょうか。

 

地中海料理は見ためもオシャレで事実、とても美味しい料理です。

ポイントは軽めの運動(日常生活の延長で)と

食事(昼ごはん)を楽しく・美味しく家族や友人と食べること!

 

あまりにも普通で、本当にダイエットになるのか?食べ過ぎない?と不安ですが、

実際に研究結果もあり、効果が証明されているのなら・・・

試さずにはいられません。

 

オリーブオイルは、沢山使うと脂っこいイメージですが、

思った以上にあっさりしており、また翌日以降の快便にも・・・つながりますね。

 

直近で結果が出なくても、体の中から!効果があるので、焦らず、

楽しみながら料理を楽しみましょうね。

 

今回の記事は地中海式食事法、地中海式ダイエットにおける

おすすめの簡単メニューの紹介でしたが、

こちらの記事では、地中海料理・地中海式食事法(ダイエット)のこと、

特徴・方法・ポイント・健康効果の紹介について話しています。

⇒ 地中海料理・地中海式食事法(ダイエット)とは?特徴・方法・ポイント・健康効果!

 

こちらの記事では、地中海式食事法の簡単なメニューのレシピの紹介をしています。

⇒ 地中海式食事法(ダイエット)!おすすめ地中海料理、簡単メニューのレシピ紹介!

 

参考になる部分も多いと思うので、ぜひ一度目を通していただけると幸いです。