発酵あんこの作り方!小豆と麹でつくるおすすめな甘い発酵食品を食べて健康効果満喫!

小豆本来の甘味を引き出されており、

その優しい甘味が特徴の「発酵あんこ」。

 

最近、気になり調べました。

砂糖を使用しないにもかかわらず甘い!

美肌・老化予防効果、便秘を解消、ダイエット効果、

利尿効果や二日酔い予防など、

多くのありがたい効果効能があることを知りました。

 (参照 ⇒ 発酵あんことは?栄養成分、効果効能!小豆と麹の発酵食品は美肌・ダイエット効果!?)

そこで今回は、その気になる「発酵あんこ」の作り方について

まとめて紹介したいと思います。

ぜひ最後まで読んでいただければ幸いです。

 

Sponsored Link




「発酵あんこ」のおすすめの作り方は?

 発酵あんこの材料は、小豆、米麹、塩、水です。

<材料>

小豆 200g

米麹 200g

水  600ml+600ml+適量

塩  適量

<手順>

* あく抜き

  1. 小豆のあく抜きをしましょう。小豆を水洗いして鍋に入れ、十分に浸かる程度の水を入れて火にかけましょう。
  2. 沸騰したら差し水をし、再度沸騰したら弱火にし、さらに5分程煮ます。
  3. その後、ざるで濾します。茹で汁は捨てましょう。

 

* 調理

1. 小豆をあらためて炊きましょう。

○お鍋で炊く場合

5分ほど煮たらざるにあげて、鍋に小豆と水約600mlを入れ、弱火で約1時間煮ましょう。途中で水分がなくなるようなら水を1カップ足して、さらに煮こみましょう。

○圧力鍋で炊く場合

あく抜きした小豆を圧力鍋入れ、水約600mlを加え、ふたを閉め加熱します。シューと音がし始めたら、弱火にし、5分間5分程煮て火を止めましょう。

 

2. 小豆の芯までやわらかく煮上がったら、室温で約10分放置し、小豆を60度まで冷ましましょう。

 

3. 麹と合わせて炊きましょう。

小豆、ゆで汁、麹を手でほぐしながらを耐熱用のビニール袋に入れ、空気が入らないように袋の口を閉めましょう。袋の上から手でよくもみ込み、混ぜ合わせます。

60度のお湯の中に袋を入れ、毎2〜3時間、袋の中を揉み、上下を返し、8〜12時間発酵させましょう。

 

Sponsored Link




4. 最後に塩を適量いれて保存容器に入れましょう。完成です。

「発酵あんこ」の作り方の注意点は?

・仕上りにえぐみがでるため、小豆のあく抜きはきちんとしましょう。

・小豆は、柔らかくなるまで煮ましょう。柔らかいと発酵がスムーズに進みますが、芯が残こった硬茹でだと発酵が進まず、美味しくなくなる可能性があるので、気をつけましょうね。

・麹を混ぜる時は、菌が活発になるよう、小豆を必ず50~60度まで冷ましましょう。高温のまま麹を混ぜると発酵しません。

・麹の発酵時には、2~3時間おきに混ぜたほうがよいでしょう。均一に発酵でき、甘みが増すそうです。

 

「発酵あんこ」の保存方法と消費の目安は?

熱湯消毒後の保存容器に入れて十分に冷まし、その後冷蔵しましょう。

発酵あんこは、冷蔵庫で2~3日、

冷凍庫で1~2ヶ月ほど、保存が可能です。

 

最後に

いかがでしょうか。

 

砂糖を入れて作るあんこも大好きですが、

少し後ろめたさを感じながらも

ストレス発散!?と自分に言い聞かせて・・・

つまみ食いしていた私。

これは夢のようなデザートになることでしょう。

気をつけないといけないのは、食べる量!

でやはり何事もほどほどに食べるとよいそうなので、

皆さまも機会があれば、ちょっと試してみるのもいいかもしれませんね。

 

今回の記事では、「発酵あんこ」の作り方を紹介しました。

こちらの記事では、「発酵あんこ」とは?栄養成分、健康への効果効能について紹介しています。

 ⇒ 発酵あんことは?栄養成分、効果効能!小豆と麹の発酵食品は美肌・ダイエット効果!?

参考になる部分も多いと思うので、ぜひ一度目を通していただけると幸いです。


投稿日

カテゴリー:

, ,

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です