バスク地方へおすすめ交通アクセス・地図!スペイン・フランスから行き方紹介!

スペイン・フランスとの国境をまたいだ地域、バスク地方を紹介します。

 

世界中から「美食の街」として注目されるバスク地方。

食事だけではなく、芸術、文化、ヨーロッパらしい街並み、歴史的な建物、

ブドウ畑、絵になる自然風景、絶景が見れるなど、

この地域には様様な魅力がたくさん詰まっているのです!

「Basque」の画像検索結果

美味しいもの・楽しいものを・美しいものを求めて

旅する人にとっては最高の場所!

そこで・・・絶品が味わえる現地の食事を堪能するために、

今回はまず、バスク地方の地図と行き方を紹介したいと思います。

 

というのは、バスクへは日本から直行便がないため、

行き方がちょっと面倒なのです!

ぜひ一度、目を通していただけると幸いです。

Sponsored Link

 

バスク地方はどこ?

このバスクと呼ばれる地域は、スペイン北西部からフランス南西部にまたがる、

国境地域で、両国それぞれに正式な地方という形であるわけではありません!

スペインとフランスの国境の地域を「総称する名称」、

これがバスク地方なのです。

関連画像

ヨーロッパのどの言語の影響も受けていない「バスク語」を話し、

独特と文化を持つ人々が伝統と歴史を繋いでいる地域なのです。

「バスク」の画像検索結果

バスクへ行くには?アクセス方法

ピレネー山脈をはさんだスペイン・バスク(スペイン)と

フレンチ・バスク(フランス)に分かれるため、

アクセス方法を国によって説明します。

スペイン内からのアクセス方法

フランスのTGVを利用してスペイン国内「サン・セバスチャン」に入る

「TGV」の画像検索結果

パリ・モンパルナス駅より、フランスの新幹線TGVビアリッツ経由で

バスクに向かう方法です。

所要約6時間30分です。

国境付近の駅で1度乗り換えますが、

その後30分程でサン・セバスチャンへ到着します。

飛行機を利用する

フランスのパリからスペインの「ビルバオ」空港まで飛行機で直接行きます!

フライト時間、約1時間30分です。

長距離バスを利用する

~ スペインよりアプローチ ~

スペインのマドリッドより、「ビルバオ」「サン・セバスチャン」まで

バスで移動します。

アベニーダ・デ・アメリカのバスターミナルからビルバオまで

直行便で約4時間30分、サン・セバスチャンまで直行便で約5時間30分です。

 

私のおすすめは、時間の有効活用と安さを優先して朝一番の便で移動すると

お昼には現地に到着するため、その後観光もできお得です!

~ フランスよりアプローチ ~

「Flixbus france」の画像検索結果

フランス、パリからスペインの「サン・セバスチャン」「ビルバオ」まで

バスで移動します。

フランス、パリのベルシー・セーヌからサン・セバスチャンまで

直行便で約10時間30分、

パリのベルシー・セーヌからビルバオまで直行便で約12時間で移動します。

 

私のおすすめは、時間の有効活用と安さを優先して夜間移動で、

サン・セバスチャンへは、夜20時30分に乗れば翌朝7時に現地へ、

ビルバオへは、夜20時30分に乗れば、翌朝8時30分に到着します。

 

フランス内からのアクセス

TGVを利用してフランス・バスク「ビアリッツ」を訪れる

パリ・モンパルナス駅よりフランスの新幹線TGVで所要約4時間15分です。

TGVで乗り換えが必要な場合とそのまま直行できる場合があるので、

チケット購入時は確認してくださいね。

 

飛行機でビアリッツ空港へ直接行く

「L'avion a biarritz」の画像検索結果

飛行機なら、パリのシャルル・ド・ゴール空港またはオルリー空港より

所要時間、約1時間10分です。

 

長距離バスを利用する

フランス、パリからビアリッツまで長距離バスを利用して移動します。

私のおすすめは、時間の有効活用と安さを優先して夜間移動です。

パリのベルシー・セーヌから直行便で約10時間30分、

オルリー南から直行便で約10時間です。

夜の23時頃に出発してビアリッツに翌朝の10時前に到着するので、

ホテル代を浮かせて、アクティブに行動する人にはおすすめの移動手段です。

 

Sponsored Link

 

最後に

いかがでしょうか。

 

直行便がない=日本人が少ない=限られた人、

本当に訪れたいと思った人しかしらない場所!

 

と考えると、ますます気になる・・・バスク!

ちょっとバスクに宝探し!気分で旅行・旅行準備ができますね。

 

そして、美食の街。

3食+おやつ+夜食に全て違うものを食べてみたい・・・という、欲求が。

食べて、お腹をすかせるために・・・

観光してまわり、また食べるという贅沢を味わいに・・・

是非一度、バスクに訪れてみてくださいね。

 

次回は、バスクのシンボルについて紹介したいと思います。

2 Comments

fukuniC

写真の1番上の橋のところはバスクのどの辺でしょうか?

LouLou

フランス・バスクのビアリッツBiarritzにある橋です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。