グリット(Grit)とはあきらめず・やりぬく力!完遂する能力は人生を成功に導く因子

みなさんは、グリットという言葉を知っていますか?

 

あるきっかけで知った、このグリットは、

人生において成功している方たちを研究している方が発表した言葉です。

「Grit」の画像検索結果

知能指数IQ、心の知能指数EQなどのことについては聞いたことがあったのですが、

このグリットは興味深いことが調べて分かりましたので、今回紹介したいと思います。

ぜひ最後まで読んでいただければ幸いです。

Sponsored Link

 

グリットとは?

グリットという言葉は、

アメリカの心理学者のアンジェラ・リー・ダックワース(Angela Lee Duckworth)さんが、

「成功者」の共通項目を探し、

その研究を発表する際に使用したことで、注目されるようになりました。

「Grit」の画像検索結果

グリット(grit)とは、勇気、闘志、根性と直訳でき、

困難な問題や障壁に直面しても(歯を)食いしばって「あきらめない心」を持つこと、

「やりぬく力」であり、

1つの物事に対して、継続して向き合い完遂する能力のことをいいます。

 

グリットは、問題に対する「我慢・粘り強さ」、「達成力」、「完遂力」ともみなされ、

人生を成功に導く成功するための因子として、

才能や努力と並び、重要な項目として最近取り上げられるようになりました。

関連画像

グリットが高いことの利点は?

様々な研究で独自のグリット測定を行い、利点をわかっています。

例えば・・・

  • 単語の綴り(スペル)の正確さを競う競技会ナショナル・スペリング・ビーで予測を行い、グリットの要素が記憶力にも大きな影響を与えることが明らかになりました。
  • 教育現場では教師の指導力や教育力に注目し、教師の持つ知識や経験と生徒の成績は必ずしも比例しておらず、グリット・スコアの高い教師ほど生徒の成績を伸ばすことに成功し、指導力や教育力にもグリットがかかわっていることがわかっています。
  • グリットが高いほど営業力やコミュニケーション力が高く、セールスにかかわることが明らかになりました。
  • 米国陸軍士官学校の一つで基礎訓練を耐え抜くことができる士官候補生の予測を行い、グリットが高いほど精神力を試される厳しいトレーニングにも耐えられることが明らかになりました。

「Grit」の画像検索結果

グリットの値が高い人の特徴は?

実は、グリットのスコア値が高い人には、ある特徴がある・・・といわれています。

それは、楽観主義なこと。

 

研究の過程で悲観主義者よりも楽観主義者の方が

グリット・スケールによる値が高いことも判明しました。

グリットが高い値の人ほど、幸福感が強く、

精神・身体的にも良い状態を保つことから

グリットは精神状態や自己管理能力に対しても

少なからず影響を与えているといわれています。

「Grit」の画像検索結果

グリットは、じぶんで鍛え・高めることができる?

人生の成功を左右するといっても過言ではないグリットは、

自分で高めることができるといわれています。

 

グリットは、自分次第で能力を高められる後天性の性質を持つことが

明らかになっています。

誰にでも手に入れることができ、様々な能力に多大な影響を及ぼすグリットは、

可能性に満ちた素晴らしい成功因子であることは間違いないでしょう。

Sponsored Link

 

最後に

いかがでしょうか。

 

今回は、グリットについて紹介しました。

実はこのことを調べるまで、グリットについて全く知りませんでした。

世界的に研究され、成功者に求められる成功因子として求められる

「我慢・粘り強さ」、「達成力」、「完遂力」のグリット。

自分で高めることができるということから、誰にでも成功するチャンスがあり、

このことに気付いた私たちは、一歩踏み出している!と信じたいと思いました。

関連画像

今回の記事では、あきらめずにやり抜く力のグリットについて紹介しました。

こちらの記事では、知能指数のこと、IQ188の天才について紹介しています。

⇒ IQ188天才頭脳の日本人は太田三砂貴さん?アインシュタインに匹敵!知能指数とは?

 

参考になる部分も多いと思うので、ぜひ一度目を通していただけると幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。