こんにちは。
自然災害は、とても怖いですね。
来ることは分かっていても、まさか自分のところに身近なところにまで迫ってくるとは、最初は誰も思いません。
そして、気づいた時には・・・何もない!どうすればいいかわからない!ぎゃ~・・・!!と慌てふためくのは容易に想像できます。
いえることは、ビックリしても、焦っても、泣いても、怒っても・・・災害はすぐそこに迫っているということです。
時間がない時、どうすれば数少ない情報・物品で自分で自分の身を守るか・・・
それはとても大事なことだと思います。
そこで今回は、身近に迫ってきた浸水・洪水問題に備える!
浸水・洪水対策において「個人でできること」についてまとめていきたいと思います。
目次
自分でできる、浸水・洪水対策とは?
まずは、何ができるかを見ていきましょう。
個人で事前にできる・・・と思われることは以下のことがあげられます。
- 自分の住む地域の「ハザードマップ」や「重ねるハザードマップ」を利用して情報を収集する
- 避難場所を確認しておく
- 自分の家の中でどの場所から水が入ってきそうか、予想し、チェックしておく。
- 家の中で高所、避難する高いところ・スペースを想定して整理しておく
- 排水溝に詰まりがないか、確認しておく
- 自分で作れる土嚢の作り方をしっておく。また、そのための必要物品を多く購入しておく
それでは、各項目を見ていきましょう。
自分の住む地域の「ハザードマップ」や「重ねるハザードマップ」を利用して情報を収集する
可能なら市町村などのホームページをチェックしたり、
国土交通省が発表している「重ねるハザードマップ」を利用しましょう。
どの地域がどのような弱点を持っているか把握したり、過去にどこの川が氾濫したことがある・・・などの情報を持っておきましょう。
知っておくことは、のちのち「どうすればよいか」という日ごろの疑問になり、それに対する対策を自分の中で持つきっかけにもなるため、とても大事なことだと思います。
避難場所を確認しておく
いざとなった時は慌てるものです。
事前に知っておくと安心ですし、ご近所の人とも話しておくとお互いに助け合うこともできると思います。
自分の家の中でどの場所から水が入ってきそうか、予想し、チェックしておく。
問題となる場所を事前に知っておきましょう。
いざという時にその場所から土嚢を置くなどの浸水・洪水対策を開始できますし、時間を無駄遣いすることなく有効に・効率的に洪水対策をすることができるからです。
家の中で高所、避難する高いところ・スペースを想定して整理しておく
万が一時間がない時、避難所に行きたくても動けない…ということもあります。
その場合に備えて、家の中でも高所を確認しておきましょう。
特に平屋(1階建)の家の場合、もしかすると窓から屋根に上って救助を待つ可能性もあるかもしれません。
屋根の手入れ、問題・修理が必要がないかを日ごろからチェックし、何かあれば早めに修理することをおすすめします。
排水溝に詰まりがないか、確認しておく
特に一軒家の場合、自宅の排水溝のチェックは大事であると共に、自宅の周りにある外の排水溝の詰まりも事前に確認し、詰まっているならゴミを取り去るなどの清掃をしましょう。
排水溝が詰まっていれば、水が流れず、水を溢れさせ、被害を拡大させてしまいます。
自分で作れる土嚢の作り方をしっておく。また、そのための必要物品を多く購入しておく
土嚢がないから浸水が防げない・・・というわけではありません。
土嚢があっても万全というわけでもありません。
準備は可能な限り何でも・・・することが大事だと思います。
また、土嚢が足りない、ないことを想定し、自分で家にあるものを使用して作ることも可能です。
最後に
いかがでしょうか。
災害は、来るとはわかっていても・・・なかなか行動に移すまでにはタイミングを計りかねて時間がかかるものです。
そして、残念なことにあっという間に被害が広がってしまいます。
土嚢を自宅に持っていることもいいのでしょうが、時間がない時・必要数が確保できない時・・・そこであきらめるわけにはいきません。
何もないという絶望の中で、被害が拡大する場面を見つめるだけか、被害を最小限に食い止めるかはその後の人生すら変わってくるかもしれないからです。
この内容が、あなたの絶望を解決する糸口になれれば・・・幸いです。
今回の記事は、大雨・洪水・台風による水害被害に対して、自分でできる災害対策・事前準備について紹介しました。
こちらの記事では、大雨・洪水災害の浸水対策において、家庭で準備ができる水嚢(土嚢代替)の簡単な作り方について紹介しています。
災害対策で有効といわれる土嚢が・・・ない!数が足りない!という時に役立つ情報です!
ビニール袋はもちろん、お風呂場のものまで有効活用しましょう!
⇒ 大雨・洪水災害の浸水対策!家庭で準備、水嚢(土嚢代替)の簡単な作り方の口コミ!
参考になる部分も多いと思うので、ぜひ一度目を通していただけると幸いです。
コメントを残す