腸寿食材で健康長寿・免疫力UP!腸内細菌(フローラ)バランス改善・環境を整える食事法

私たちの腸内に1千種類以上、600兆個以上もの細菌が生きていることを

知っていますか?

この腸の中の細菌を花に見立てると、花畑のようにみえるということで

「腸内フローラ;腸内のお花畑」と呼ばれているそうです。

 

ちょっと、面白い・・・

 

実はあるきっかけでこの腸内細菌が、長生きの秘密!と聞きました。

というのは、腸内細菌の働きにより、

長生き、便秘など腸の病気対策、肥満予防、アレルギー対策、

糖尿病対策、皺(しわ)を薄くするなど

かなり健康によく、私たちの悩みを解消してくれそうです。

 

そこで今回は、この気になる腸内細菌(腸内フローラ)のこと、

腸内細菌がよりよく体内で働くためのポイント、

長寿を目指した食事法(腸寿食)などについて紹介していきたいと思います。

是非最後まで読んでいただければ幸いです。

Sponsored Link

腸は免疫を作り出す大事な場所?

腸の働きは、食べた物の消化、吸収、排出などを行う、

エネルギーの源を作り出す大事な器官です。

 

体に良い働きをする食物だけを腸で消化・吸収すればいいのですが、

同様に病原体などの有害物質が食物と共に体内に入った場合、

腸にいる腸内細菌が働き、免疫力を高め、

悪い有害物質が体の中で悪さをしないように見張ったり、取り締まったりしています。

関連画像

腸内細菌とは?理想のバランス率は?

腸内の免疫機能を刺激し、活性化してくれるのが、

腸内細菌(腸内フローラ)」です。

 

腸内細菌は大きく分けると、3種類あります。

善玉菌

悪玉菌

日和見菌

です。

 

善玉菌とは、腸の活動を活性化し免疫力を高めます。ビフィズス菌、酪酸産生菌など

悪玉菌とは、食中毒を引き起こすなど、体に悪さをします。ウェルシュ菌など

日和見菌とは、善玉菌が多ければ問題ないのですが、腸内で悪玉菌が増えると悪臭の腐敗物質を作り出し、体に悪影響を与えます。バクテロイデスなど

 

実は悪玉菌、悪さをするためない方がいいのかと思ったのですが、

善玉菌の代謝を助ける働きがある!ため、

この3つの腸内細菌のバランスが大事!なのだそうです。

理想の比率は、

善玉菌20-30%、悪玉菌10%、日和見菌が60-70%を占めるのがよいといわれています。

関連画像

長寿菌とは何?

長寿の人の腸内細菌のバランスは、とてもよく、善玉菌が多いといわれています。

善玉菌が少ないと、悪玉菌が増え、日和見菌も悪さをはじめるため、

アンモニアや硫化水素など多く作り、悪臭の便に変化します。

また、食生活や環境により、腸内細菌量も変わってることもわかっています。

 

なぜ腸を改善すると良いのか・・・というと、

長寿の人の腸内細菌のバランスはよく、善玉菌、特に酪酸産生菌が多いそうです。

酪酸産生菌とは、消化や栄養分の吸収促進の働きがあるだけではなく、

免疫力を向上させ、ガン細胞増殖抑制をするそうです!

 

そのため、善玉菌の中でも、特にビフィズス菌と酪酸産生菌のことを、

長寿菌と専門家は呼んでいるそうです!

 

長寿食=腸寿食とは?

腸を大切にし、腸によい食事をすることを、「腸寿食」といいます。

長寿ではないの?と思いますが、

腸によい食事をすることは、体・健康によく、

それを続けることにより、長寿を目指す!ということから、

「長寿食=腸寿食」と呼ぶそうです。

関連画像

腸寿食の食事のポイントは?

野菜3:肉類1の割合で食べましょう。

・・・野菜中心で肉は玉に摂取する風味づけ・・・という意識で。

 

可能な限り未精製のもの、全粒穀物(玄米、雑穀、トウモロコシ、麦など)を摂りましょう。

根菜類、豆類、キノコ類を摂りましょう。

・・・これらに多く含まれる食物繊維は腸内細菌のエサになります。食物繊維を多く含む食品も良いが、水溶性・不溶性食物繊維どちらも大事でバランスよく摂りましょう。

 

ヨーグルトは250~300g/日を目安に摂りましょう

・・・実はヨーグルト内のビフィズス菌は腸を通り過ぎるだけなのですが、通り過ぎる際に、もともと体内に住むビフィズス菌を刺激するため腸内細菌が活性化するそうです

 

発酵食品も良く食べましょう。</p

Sponsored Link

最後に

いかがでしょうか。

 

根菜・豆類を毎日食べるのは可能ですが、実際に自分で調理を毎日する!

となると面倒で時間もかかり、長続きしにくいと思います。

 

週末に根菜を下ゆでするなど冷凍庫にストックしておくことや、

保温容器やスロークッカーなどを利用して、

夜寝る前にセットして朝に調理ができている・・・

仕事に行く前に乾燥した豆を水に浸しておき、

帰宅したら茹でて保温容器に移し入れ、朝には食べれる.・・・

 

など、ちょっとした下準備を出かける前・寝る前などにしておくと

後は放置している間にひとりでに調理ができるため、いいのかもしれませんね。

関連画像

そうは言っても・・・家事も育児も仕事も忙しい方は、

根菜類の冷凍食品があり、またすでに茹でられた缶の豆なども売られています。

そのようなものを冷凍庫やストレージに入れておくと、下準備をし忘れた時など

焦らず、無理なく食べれるため、おすすめですよ。


投稿日

カテゴリー:

投稿者:

タグ:

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です