食後の血糖値・・・気になりますよね。
特に、糖尿病、糖尿病予備軍と言われる方にとっては、現実問題!
気軽にできる食事療法、運動療法などのやり方は、
情報が多く、何を信じていいかわからない・・・
難しい・・・
負担が大きくて続かない・・・
など、やらなくてはいけない!と分かっているけれど、つい二の足を踏みます。
そんな方に朗報が!
血糖値の上昇を抑える運動量として、「かかと上げ下ろし体操」というお手軽な、
いつでもできる方法があるそうです!
ずぼらな私にはぴったり。
というのは、この方法は、食後たった30秒間実行するだけ。
歯を磨いている間、トイレに行った時など、ちょっとした気づいた時に行える!
そして、他の人から見られてもはずかしくない方法なのです!
気になったので、調べたことを紹介していきたいと思います。
だまされたと思って・・・
実際に、この記事を読みながら、やってみてくださいね!
[the_ad id=”616″]
血糖値が上下する仕組みは?
糖(グルコース)は体にとって重要なエネルギー源の一つです。
血液中のグルコース濃度(血糖値)はインスリンやグルカゴンといった
ホルモンの働きにより調節されています。
グルカゴンは、肝臓でグリコーゲンとして蓄えられたグルコースを
血液中に放出するよう働きかけ、その結果、血糖値を上昇させる働きがあります。
インスリンは血液中のグルコースを取り込むようにさまざまな細胞に働きかけ、
その結果、血糖値を下げる働きがあります。
インスリンやグルカゴンは1日を通じて分泌されており、
食間や夜間は2つのホルモンのバランスにより、血糖値は一定範囲内に保たれています。
食事によりグルコースが体に取り込まれると、血糖値は上昇しますが、
インスリンの分泌量が増え、血糖値は速やかに元の状態に戻るという仕組みなのです。
通常では、このメカニズムの働きでバランスが取れている血糖値は、
糖尿病になると、メカニズムが働きにくくなるため、
血糖値の高い状態が常に続くようになります。
なぜ踵(かかと)を上げ下げするのがいいのか?
そもそも筋肉の7割は下半身に集中しています。
運動などの刺激を下半身の筋肉に与え、鍛えることにより血流がよくなります。
食後に運動すると、消化のために本来ならば腸に集まっていた血液が、
下半身の筋肉に分散されるのです。
なぜこのことがよいのかというと・・・
血液が多くないため腸の働きはまずまず
⇒消化のスピードが緩やかになる
⇒消化で生じるグルコースは徐々に増加するが、量は急上昇しない
⇒体内のインスリンホルモンを安定的に供給できる
⇒糖尿病の症状を和らげ、合併症を予防することができる
ということなのです!
実際の「かかと上げ下ろし体操」の方法は?
では、方法を紹介します。
つま先立ちでかかとをあげます。
その状態で3つ数えます。
そして、かかとを下ろしていきます。
この上げ下げを10回繰り返すだけです!
実際にこの体操を行う時は、「1、2、3」と口で数えながら体操を行うとよいそうです。
また、食前よりも食後に「かかと上げ下ろし体操」を行いましょう。
「かかと上げ下ろし体操」の効果は?
「かかと上げ下ろし体操」の効果には、
血糖値の上昇を抑える「インスリン」を増加させる働きもあります。
かかとを刺激すると、
骨の細胞から「オステオカルシン」とよばれるホルモンが分泌され、
すい臓の働きを活発になります。
すい臓が活発になるとインスリンの分泌も促進されるため、
糖尿病予防に効果的というわけです。
[the_ad id=”616″]
最後に
いかがでしょうか。
踵を上げおろす運動・・・
とても簡単で今日からでも気軽にできそうですね。
また、運動と同時に、ストレスから来る過食を減らすことで、
血糖値の上昇を抑えることも重要です。
食事を制限されることははっきり言って苦痛です。
自分の楽しみである毎日の食事が、糖尿病のせいで制限される!のは嫌。
病院の先生や栄養士さんがいう、食事療法・運動療法も大事ですが、
皆が言う予防法を生活の中に上手く取り入れ、
無理せず長続きする方法を探り、糖尿病と上手く付き合っていくことが
とても大事になります。
ヨガ、お笑いや落語を楽しみ、ウォーキング、山歩きなど、
仲間や友人と楽しみながら心身ともに充実した毎日を送ることで、
ストレス軽減にも役立つことでしょう。
ズボラな私にもできることを・・・良ければ皆さんも試してみてくださいね。
コメントを残す